失敗しないITシステム導入講座 〜システム保守費用は掛け捨て保険〜【福岡】
こんにちは、福岡から【地方×IT】を伝播している3rdコンサルティング株式会社の大瀧です。
システムってよくわからない。
だから地場のシステム会社やITに強そうな人になんとなく任せている
地方×ITの現状ってそんなところです。
その結果
- 薦められるがままにITシステムを導入
- 地場のシステム会社に対し、会社の命運を委ねる大事なシステムの保守を定期的に依頼
- でも良いシステムはいつまで経ってもで完成しない。
そのようなシステム投資を失敗してきた企業を一社でもなくすために
失敗しないITシステム導入講座〜システム保守費用は掛け捨て保険〜をお伝えいたします。
↓動画でもチェックできます↓
目次
結論
システムの保守費用は掛け捨て保険。
システム会社のスタンスも保守的と思うべし。
会社のシステム=家造りと同じ
今ベストな自宅は、数年後ベストな自宅とは限らない
ITシステムって家を買うのと同じで購入時には最高!と思っていても住めば住むほど変更したい・修理したい箇所やもっと理想的な状態にしたいことが出てくるはずです。
子供の成長、親の老後、夫婦の関係性(笑)などなど、たくさん変更可能性の要因はあります。
それがITシステムは顕著に現れます。
理由は明確で「ビジネスが成長する」と同時に「システムも成長する」必要があるからです。
それを認識違いしている経営者が多く、システムは一度投資したらそれでいいと思っている経営者が多いです。
システム会社における「保守費用」は自宅の少額メンテナンス費用
システム導入費用の構成は大まかに言うと
①ランニング費用
②初期構築費用
③保守費用
の3つで成り立っています。
システム会社は「初期費用」が一番の収益源で、その見守り費用・保険費用が保守費用です。
つまり、実は・・・会社にとって掛け捨ての保険と同じなのが本題の「保守費用」
この保守費用は
納品したシステムに少しだけ項目変更するくらいの金額だよ?
という内容で、本格的に内容を変える場合は「別途見積もり」するよ。
というのがシステム会社の本音です。
だから自宅で例えると
- 切れかけた電球を取り替える
- 庭の草むしりをする
といった少しの作業と思ってください。
(システム会社様からすると俺達の作業をバカにするな!!と怒られそうですが比喩ですのであしからず)
掛け捨て保険への投資を辞め、「伴走支援」へ切り替えよう
上記内容を受け、保守費用は最低限の投資へスイッチすることをオススメします。
例えば月額10万以上の保守費用を払っている会社が対象です。
伴走支援とは?
「受動的な保守費用」がこれまでの保守費用。新しい保守費用=伴走支援は簡単に言えば「自発的な保守費用」
この伴走支援は月に1回〜2回かならず社内の打ち合わせに参加する費用と認識してください。
伴走支援の具体的な内容
えぇ?システム会社が社内の打ち合わせに継続的に参加?と思われるかもしれません。
システム導入して、定着化できない理由はきちんと現場が入力しないから、というのが一番かもしれません。
その現場の意見をリアルタイムに聞きながら現場の認識齟齬をなくし、システム導入時に思い描いていたゴールに近づくための費用が伴走支援費用です。
つまり、メチャクチャ大事な費用と言うことです。
私がシステム会社にいたときにはこの「伴走支援」を必ず見積もりに入れていました。
そうするとケチる会社がいるんです笑
そういう会社はビジネスの成長スピードもやはり遅いことが多かったです。
つまりこの伴走支援費用は会社の成長スピードも早めてくれることもあるという費用になります。
伴走支援の費用感
この費用の算出は難しいですが、弊社では40,000円〜/時間とさせていただいております。
理由は明確で
会議の推進役を担う=会社の中でマネージャー、部長職の仕事
ITのシステムのことを把握する=情報システム部としての役割
他社成功事例を把握する=情報のアンテナが高い人の役割
この3つの役割を担うから費用はどうしても高くなってしまいます。
必ずいる費用ではなく、社内にそういったメンバーを雇っている、採用予定が経っているということあれば不要です。
ですが、中堅・中小企業にはそういった人材がなかなか採用できない現状なので、この伴走支援は必須になることも多々あります。
まとめ
このブログを見ている方の会社がどういった状況でシステムを選ぶかによって大事なポイントは変わってきます。
多くの企業は現状の課題をクリアして、ミッション・ビジョン・バリューに一日でも近づくためにシステムを導入するはずです。
ということはそれらに近づくために必要経費であると思います。
最後に
弊社は【トップセールスマン育成】×【戦略的システム導入】で成果を出す組織を創ることを専門とするコンサルタントです。
システム導入を失敗した苦い経験がある、システム導入を成功に導きたい方は是非弊社にお声がけください。
ここでは言えない某人材会社大手や大手税理士法人でも実績がありますのでぜひ下記お問い合わせよりご連絡をください。
▼ITシステムを武器に変革したい企業の第一歩はこちらから▼
では、本日も多くのお客様と出会い、地方×ITが伝播できますように。